- イベント企画の目的を具体化する
- イベント企画のターゲットを明確化する
- アイデアからイベントの企画内容を決定する
- イベント参加者の利益を明確にする
- イベントを宣伝する
- イベントの振り返りは必須
- VR/AR製品は個性的なイベント企画が可能
イベント企画の目的を具体化する
イベント企画では「目的」を明確化することが大切です。
スムーズな企画会議を行うため、「イベントを行う意味」の目線を合わせ、ぶれないイベント企画を行いましょう。目的を明確化することでアイデア出しやターゲットの決定も行いやすくなります。目的の例としては自社製品のPR、新規顧客開拓、ファン作り、社内コミュニケーションなどがあります。
イベント企画のターゲットを明確化する
目的の次は「ターゲット」を明確化します。
客層となるのは企業か個人なのかにより、日時や会場、提供する内容に違いが生まれる為です。集客の観点からターゲットは限りなく絞ることがおすすめです。それにより対象者へ刺さる企画として集客へと繋がりやすくなります。
アイデアからイベントの企画内容を決定する
目的とターゲットが明確化したら、具体的なアイデアを出していきましょう。実現が困難なアイデアであったとしても、アイデアが派生するため候補を次々出すことがポイントです。
それでもアイデアがなかなか出ないときは、過去のイベントの運営情報や他社の成功事例、季節に合わせたイベント、参加者に人気があったイベント、様々なイベントの記事なども参考にすると良いでしょう。
その後は、会場は大きな場所が必要か、スタッフの人数はどの程度必要か、その他のサービスや商品のご提供や展開が必要か、など要素を絞っていくことで最終的なイベント案をまとめていきましょう。
開催するイベントの種類は主に7つ
・セールスイベント
・PRイベント
・周年記念イベント
・地域活性化イベント
・文科系イベント
・スポーツイベント
・展示会
イベント例1.
体験スタイルの展示会
展示会では製品の展示や体験コーナー、講演など様々な催し物ができます。
実際に体験できるものがあると足を運びたいと思われやすいため、ワークショップなど体験型を行う企業が多いです。
イベント例2.
専門家や著名人の講演
講演では、専門家や著名人などを招くケースがよくあります。
自社だけでは難しそうな場合は、外部の協力者を探すことも検討しましょう。
決して著名な人でなくても良いですが、例えば「〇〇の専門家」だけではなく、講演者の「プロフィール」も記載すると
興味を持つ人が増え集客に繋がります。
イベントのアイデアが出てこない!
そんな時は…
アイデアに困ったら、もちろん独自性のあるイベントにすることは目標ですが、まずは同業他社がどのようなイベントを
開催しているのか調べてみるのも参考になります。
または、まったく関連性のない業種でも、どのようなイベントで人が集まっているのか調べてみると、
自分の会社に少しでも当てはまるポイントが見つかり、横展開できるかもしれません。
イベント参加者の利益を明確にする
参加することでどんなメリットが得られるのか具体的に提示しましょう。
サンプル品プレゼントや無料ドリンク配布、または目に見えないスキルでもいいです。
分かりやすく提示することで参加の動機になります。
イベントを宣伝する
宣伝方法は今の時代、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSの拡散力は非常に有効です。
SNSはそれぞれユーザー層が異なるため、ターゲットに合わせて最適なSNSを絞り込み、使い分けることが重要です。
例えばFacebookは既存の顧客と繋がりを強化しファン化を目的として使用し、Twitterは新規顧客の獲得を目的として使用します。
その他の宣伝方法は、メール配信、ホームページ掲載、DMなどがあります。
誰向けで、参加費が無料かどうかは目立つように記載すると効果的です。
イベントの振り返りは必須
イベントが終わったら、「振り返り」を必ず行いましょう。
振り返りは反省や感想とは異なり、次の行動に繋がる大切な取り組みです。
振り返り手法の中でも特に有名な「KPT法」、「Keep 継続すること」「Problem 問題点」「Try 改善策」の3つの視点で意見を整理し、
次のイベントに繋げましょう。
VR/AR製品は個性的なイベント企画が可能
アイデアを出し尽くし、イベントの目的やターゲットを明確にしても、マンネリしたイベントになってしまう場合もあります。
弊社ではイベントに合わせてVR/AR製品を活用し、集客が期待できる商材を取り扱っています。
イベント企画にお困りの場合は、お気軽にご相談ください。