保守業務を経験して
2020年8月31日
初めまして放送・通信エンジニアリング事業部 岩楯と申します。
今年度の新入社員で、放送・通信エンジニアリング事業部 保守グループに配属されました。
早いもので、入社から4ヶ月が経ちます。
始めのころは、ただ見ているだけしか出来ませんでしたが、今では測定器を動かし、基本的な点検ができるまでになりました。
保守業務自体については、以前のブログで先輩方が書いていましたので、今回は他の業務についてご紹介させていただきます。

上記のように大半の作業場所は室内にあり、エアコンも設置されていることが多いですが、下記の画像のように屋外で作業することもあります。

装置の点検だけでなく、局舎周辺の整備も業務に含まれています。


代表的なものが周辺の草刈りになります。
中継局によっては、1時間前後の登山など大変なこともあります。
草刈りをすることで、局舎への出入りや、駐車がしやすくなったりします。
また保守作業は、関東全域を回るので各地の名物料理と出会えることも楽しみの一つです。


上から、茨城の納豆、栃木の餃子です。
保守業務は登山など肉体的にきついこともありますが、食事などの楽しみを糧に今後も頑張りたいと思います。